今日紹介するのは、全国名水百選にも選ばれた
南城市玉城の
垣花ヒージャー です。有名ですネ
応援ポチよろしく!
詳しい場所はこちら
ちず丸
糸数のグスクロードから東進してきた場合は、
グスクロード入口のT字路を左折して坂を登ります。
坂が平坦になってきたら右側に垣花城址へ行く路地が
あるので、そこから右折して400mほど進むと
民家の手前の右側にここの入口があるので近くに駐車。
そこからは、急な石畳道を100mほど
徒歩で降りていきます。雨後で道が濡れて
いるときの歩行はかなり大変です。^ ^;
また、この先はトイレも売店も無いので、
降りる前に準備は怠らないように!!
写真ではわかりづらいですが急坂です!
さて、急な坂を頑張って降りて行くと
バシャバシャと水の音が聞こえてきます。
さあ、到着です!
左手側にヒージャーがあります。
適当なところに荷物を置いて、
子供を水着に着替えさせて
あとは大人も子供もフリ~タイム♪
ものすごい水量です!ホントに湧き水?
しかも冷たくてとても気持ち良い!!
飲めると思うのですが、湧き口で子供達が
遊んでいたので今回は断念しました。 ^ ^;
すこし下のほうには、浅い池があります。
昔の人はここで馬を洗ったとか。
いまは幼い子供達用の天然プールです。
ここら一帯は水どころで、このように
水田でのクレソン栽培も盛んです。
カエルもトンボもセミもクモも沢山います。 ^ ^
眺めも素敵です。遠くに久高島、コマカ島、
手前にアドチ島と志喜屋漁港も見えます。
湧き水場にありがちな陰気臭さがなく、
緑濃くマイナスイオンがフル充満の
リフレッシュできる良い場所です。^ ^
※トイレなし/水道なし/東屋なし/
駐車場なし(離れた場所に駐車可能)
応援ポチよろしく!
この場所は歩いて来るのも大変ですが、
帰りはまた急坂を登って戻らないといけない。
いい場所なのに何度も来るにはチョット・・・
と、再訪に二の足を踏んでいる方に朗報です。
先週紹介した
仲村渠ヒージャーがすぐ近くにあり
そこの東屋から先に農道が続き、この垣花樋川の
すぐ50m横まで車で行くことが出来るんです。
約20年前から知る人ぞ知る!の
秘密ルートだったのですが
遊歩道が整備され、知る人も増えたようなので
あえて秘密にすることも無いようです。^ ^
ただ、道が細く駐車スペースも少ないので要注意です。
お互いに迷惑かけないように行楽を楽しみましょう!!