今日はグスクの
知花城址 を紹介します。
応援ポチよろしく!
詳しい場所はこちら
ちず丸
国道329号線を沖縄市知花交差点から北上します。
150mほど行くと知花城跡の道路標識があるので
ピンク色のアパートの手前の路地から左折します。
入口参考:
Googleストリートビュー
ちなみに、モスバーガーまで行くと行き過ぎてます。^ ^;
路地から中へ150mほど進むと、左側の
セメント舗装の坂道の入口に標識があるので
そこから上がっていきます。
すぐ左側に慰霊碑が立っていました。
そこに駐車できそうな空き地がありますが
私有地っぽいので遠慮して、道沿いに駐車。
道沿いは周りの樹木の枝が覆いかぶさるほど
繁茂していて車が通れないので、そこからは歩きです。
・・・といっても数十mですが。 ^ ^;
途中に、知花神アシャギがあります。
左奥に見えるブロックの建物はトイレです。
あまり利用したくないくらいに古いトイレです。 ^ ^;
知花グスクの案内板がありました。
勝連グスクの阿麻和利(あまわり)を討伐したことで
有名な鬼大城の墓もこの周辺にあるようです。
参考ブログ:
知花城跡
さて、知花城址にはこの階段を登っていきます。
標高88mとはいえ、かなりきつい階段です。
大人の私よりも
元気なはずの子供たちのほうが
先にネを上げてしまいました。 ^ ^
足場があまり良くないので
ゆっくり気をつけて昇っていきます。
知花グスクには石門や城壁は無いようです?
やっと頂上・・・ここでロープが張られています。
立入禁止?
いやいや途中でどこにもそんなこと書かれてなかったし。
ということで、ロープをくぐって上の広場へ。
頂上には2階建ての展望台が置かれています。
※トイレあり/水道なし/あずま屋なし/
展望台あり/駐車場なし(路駐可能)
応援ポチよろしく!
広場に上がってみて気づいたのですが、
こんな注意書きが地面に落ちていました。 ^ ^;
しかし、ここまで来て それはないでしょう・・・
確かに展望台はカベも屋根も危険だらけでしたが。 ^ ^;
で、建物の崩落に充分に気をつけて
見える景色を とりあえず撮ってみました。
素晴らしい眺めです。 ^ ^
早いこと整備して、観光名所として
復活させてほしいものです。
道路標識もちゃんと大通り沿いにあることだし。
世界遺産としてグスク群が指定されているので
関連遺跡を巡る観光客も居ると聞きます。
交通の便もいい場所なので、整備されれば
ルートのひとつになる可能性は高いです。 ^ ^
知花グスクに関したいろんなブログやホームページを
見ても整備されていた頃の画像はキレイです。
どうも沖縄市政は内陸部より海岸線ばっかりに
気持ちが向いているようで歯がゆいですネ。
それに、ここが立入禁止なら、階段の上ではなく
階段入口にロープを張っていてほしいものです。^ ^;
今回はちょっと危ない場所だったので
遊び場紹介としてではなくて、
行って来ました報告にしておきますネ。