2011年05月24日
◆黄金森公園 (こがねもり/南風原町喜屋武)
今日は南風原町の 黄金森公園 を紹介します。
南風原町の喜屋武、宮平、兼城の三ケ字にまたがる公園です。

応援ポチよろしく!
詳しい場所はこちら ちず丸
(地図の左下に表示を大きくするボタンがありますヨ)
国道329号線、南風原町の兼城交差点を
南側へ町役場向けに進みます。
交差点から300mほど行くと
左側に南風原小学校が見えてきます。
学校を左巻きに巻くように信号から左折します。
右側(後ろ側)には南風原町役場の建物があるはずです。
しばらく行くと屋上にプールがあるような
施設が右側に見えてきます。
南風原町の「ちむぐくる館」という福祉センターです。
屋上にあるのはプールでなくテニスコートらしい。 ^ ^;
この建物を右手に見ながら右折していきます。
右に見える小高い丘が黄金森です。
公園の看板らしきものは見当たりませんが
右へ右へと道を進んでいくと
メインの駐車場へ到着です。

広い駐車場がいくつかあります。
山の上の方に階段が続いてますが
上で行き止まり?のようです。
山の上からの眺めが素晴らしいと聞いてましたが
二日酔い後なので、今日はパスしました。 ^ ^;

この公園には遊具は無いようです。
簡単に言うと、運動公園プラス史跡公園ってな感じです。
立派な観客席が装備された陸上トラックがあります。
丘の上に登る階段道が遠く見えてますね。 ^ ^

陸上トラックのとなりには野球場。
少年野球大会の最中でした。

そしてこの黄金森は、第二次大戦中に
陸軍病院壕などがあった場所でもあります。
上の写真は、20号壕の出口です。
約70mの横穴壕となっています。

遊歩道をしばらく行ったところに壕の入口があります。
上の写真が入口そばの受付所です。
壕の中はキケンなのでガイドが付いてくれるようです。
ちなみに壕の見学は有料です。水曜休みで
年齢別に50円~300円です。
爆弾の破片なども触れるように置かれてました。

受付所の近くにある石碑や平和の鐘?です。
遊歩道はこの先で終わりですが
細い山道はあちこちに続いているようです。
ナント!この黄金森の丘だけで壕が30以上もあるそうですヨ!!

この公園は前から知っていたのですが
来たのは今回が初めてです。
壕があったり、運動公園だという
事前情報が無かったので、
遊歩道を歩き回りました。 ^ ^;
娘は縄跳びしながら、息子はボードを転がしてます。^ ^

ここは野球場のバックネットの後ろ側です。
細い遊歩道になってて、不審者がいないか
ちょっと恐かったのですが、
意外にウォーキングやランニングする人が多くいました。^ ^;
※トイレあり/水道あり/あずま屋あり/
専用無料駐車場あり(複数場所)


応援ポチよろしく!

ここは陸上トラックの外側です。
ここも一周、外側の遊歩道をグルリと回れます。

ここから丘の上に登って行くようです。
また今度来た時に登ることにしましょう。ホントか?

これは2ヵ所あるあずま屋。

公園中央付近の丘の下に、浅い池がありました。
オタマジャクシやアメンボなどしかいませんが
子供たちが網をもって楽しそうに遊ぶ姿を見かけます。
池のそばには、イルカが2匹。
沖縄で唯一の海のない市町村の南風原町に
なぜ、イルカなのなの???
参考ホームページ: 沖縄島の写真/黄金森公園
参考ホームページ: 沖縄陸軍病院南風原壕群20号
ここの黄金森の陸軍病院壕については
もっと丁寧に説明したほうがいいと思いますが
私のブログの趣旨からそれてしまうため
参考ホームページを載せておきました。
近くにある南風原町文化センターも併せて
一度は足を運んでくださいネ
Posted by おでかけパパ at 23:29│Comments(0)
│南風原町