2009年09月07日
沖縄宇宙通信所 (恩納村安富祖)
今日は、恩納村の山の中にある
沖縄宇宙通信所 を紹介します。


応援ポチよろしく!
詳しい場所はこちら グーグル地図
大きな地図で見る
国道58号線を北上する場合は、万座ビーチ、
瀬良垣ビーチを過ぎて、御菓子御殿も過ぎ、
次の安富祖集落の北はずれ近くから右に、
アッタテラスや宇宙通信所の案内看板があるので
右折して看板に沿って山の中を進んでいきます。
国道から入って行くこの道は、その昔、米軍の射撃訓練で
通行止めになった喜瀬武原を通る県道104号線です。
許田インターから南下する場合は、県民の森、
みゆきビーチを過ぎると安富祖の集落になります。

今回、ここには9月6日の宇宙の日の
施設一般公開を利用してやって来ました。
車は県民の森の臨時駐車場からシャトルバスを利用。

宇宙服を着ての記念撮影や、ウォークラリークイズ、
パソコンゲーム、真空中での音の伝わり実験、
ペーパークラフト製作に、カンバッジ作製などなど
盛りだくさんのイベントに、ロケットや衛星などの
各種展示と、かなり見どころいっぱい!!

若田飛行士の宇宙実験の様子もビデオ放映していました。

超レアな、宇宙食の試食体験もありましたヨ! ^ ^
アイスクリームにたこ焼き、ケーキなどがあって、
初めて食べましたが・・・・ 味は確かにそれらしい
のですが、どれもスナック菓子みたいでした。 ^ ^;
◆◆◆◆◆
この施設は、年中無休で普段の土日も見学は可能です。
案内をつけたい場合は平日のみで事前予約も必要です。
今回の一般公開には、宇宙食試食などの特別イベントが
いろいろ用意されていたということでしょうか。 ^ ^
リンク: 沖縄宇宙通信所
※トイレあり/駐車場あり


応援ポチよろしく!
いろんな展示物があった中で、私と息子が
一番興味を持ったのは、大型パラボラの
ミニチュアの作動操作盤でした。 ^ ^

かなり精巧に作られているため、外に出てから
実物を見ると、あらためてナルホドと理解できました。
Posted by おでかけパパ at 20:33│Comments(4)
│恩納村
この記事へのコメント
こんばんは。
初コメントです。よろしくお願いします。
いつも横目で見ながら行ったことが無くて気になっていたのですが見学可能だったんですね。
情報ありがとうございます。
初コメントです。よろしくお願いします。
いつも横目で見ながら行ったことが無くて気になっていたのですが見学可能だったんですね。
情報ありがとうございます。
Posted by Kupu
at 2009年09月07日 21:44

Kupuさん はじめまして!
今回は、イベント付の一般公開でしたので
子連れファミリーがいっぱいで、
体験コーナーは長蛇の列でした。^ ^;
静かに見学するには、土日がいいかも知れませんネ。
15年くらい前にも一度来たことあるのですが、
さすがにあれから衛星もたくさん打ち上げられたみたいで
以前よりもだいぶ展示物が増えていて、楽しかったですよ。
沖縄にこのような科学の最先端施設があるってことはとてもすばらしいことですネ。
小さい子には難しい施設だったかも知れないですが、
昔、科学少年少女だった大人?には興味ある施設と思います。^ ^
これからもよろしくです!!
今回は、イベント付の一般公開でしたので
子連れファミリーがいっぱいで、
体験コーナーは長蛇の列でした。^ ^;
静かに見学するには、土日がいいかも知れませんネ。
15年くらい前にも一度来たことあるのですが、
さすがにあれから衛星もたくさん打ち上げられたみたいで
以前よりもだいぶ展示物が増えていて、楽しかったですよ。
沖縄にこのような科学の最先端施設があるってことはとてもすばらしいことですネ。
小さい子には難しい施設だったかも知れないですが、
昔、科学少年少女だった大人?には興味ある施設と思います。^ ^
これからもよろしくです!!
Posted by おでかけパパ
at 2009年09月07日 22:59

すご~い・・行ってきたんですね。
宇宙服が着られるということで、我が家も息子を誘ったのですけど、中学生のお兄ちゃんは
興味を示さず・・。残念、行きませんでした。
シャトルバスも出るくらいなので、かなり混んでいたんでしょうね?。
来年は行きたいな~。
でも、この通信所・・私は懐かしい「ウルトラマン」を思い出しましたよ~。
宇宙服が着られるということで、我が家も息子を誘ったのですけど、中学生のお兄ちゃんは
興味を示さず・・。残念、行きませんでした。
シャトルバスも出るくらいなので、かなり混んでいたんでしょうね?。
来年は行きたいな~。
でも、この通信所・・私は懐かしい「ウルトラマン」を思い出しましたよ~。
Posted by 円隣 at 2009年09月08日 09:26
円隣さん こんばんは! そう、行ってきたんですヨ! ^ ^
シャトルバスは10分おきに出てましたが
中の乗客はどれもガラガラでした。
20分か30分おきでもいいのに、税金のムダづかいの感じがしました。
それでも通信所の施設自体が狭いので
あっというまに見学客でいっぱいになってしまいました。
4月18日前後の科学技術週間にも一般公開しているらしいです。
次の機会に是非、行ってみてください。
うちも子供が一緒についてきてくれる間に、あちこちお出かけしたいと思います。
またよろしくです!
シャトルバスは10分おきに出てましたが
中の乗客はどれもガラガラでした。
20分か30分おきでもいいのに、税金のムダづかいの感じがしました。
それでも通信所の施設自体が狭いので
あっというまに見学客でいっぱいになってしまいました。
4月18日前後の科学技術週間にも一般公開しているらしいです。
次の機会に是非、行ってみてください。
うちも子供が一緒についてきてくれる間に、あちこちお出かけしたいと思います。
またよろしくです!
Posted by おでかけパパ
at 2009年09月08日 20:51
