2011年12月01日

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)


今日は伊平屋村の自然あふれる
腰岳森林公園 を紹介します。

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

森林公園ですので、ほんとは山歩き・トレッキング
すればとても楽しめる場所だと思うのですが、

自分の体力と時間とに相談した結果、
車での山道走行だけを行いました。 ^ ^

今回はその報告となります。 ^ ^;

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
応援ポチよろしく!

詳しい場所はこちら ちず丸
(地図の左下に表示を大きくするボタンがありますヨ)

地図で指し示しているポイントは、展望台のある場所です。

わかりやすい入口は、村役場のそばから
前回紹介の虎頭岩に向かって車を走らせ、

中学校の裏へまわって、道なりに進むと、
500mほどでT字路にぶつかります。

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

そこに上のような看板がありますので
そこから林道に入ります。

林道の道路標識を初めて知りました。^ ^

危ない道ではありませんが、所々で
細く見通しが悪い場所もありますので

ゆっくりのスピードで周りの景色を楽しむ
くらいの気持ちで行くといいと思いますヨ。

1本道ですので迷うことはありません、たぶん ^ ^;

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

林道のところどころに立て看板があります。
車では行けない林間歩道の看板です。

いつか歩ける日が来るのか知らん・・・ ^ ^

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

腰岳頂上へ登る道もありますが
どれくらい登るのかわからないため
今回は見送りとさせていただきました。 ^ ^;

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

ドコモKDDIの2本の鉄塔を過ぎると
駐車場広場があり、そこに展望台があります。

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

これが展望台です。

それほど長い階段を歩かなくても行けます。 ^ ^

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

展望台はこんな造りになっています。

おどろくことに、無料の双眼鏡
設置されていてありがたいです。 ^ ^

しかも子供用の立ちイスまであります。

シチュエーションは全然違いますが
どうぞのイスの絵本をふと思い出しました。 ^ ^

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

島の北側の眺めはこんな感じ。

深い緑の山の部分と、
平坦な畑の部分がハッキリしています。

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

東側は我喜屋の集落や港が小さく見えてます。

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

南側は、遠方に伊是名の島影も望めました。

誰もいない中で森林浴を十二分に堪能できます。


※トイレあり/展望台あり/駐車場あり

にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 沖縄 その他の街情報へ

人気ブログランキングへ
応援ポチよろしく!



この森林公園の案内板にはトイレがあると記されてますが、
車でいける場所にはトイレは見つかりませんでした。

行かれるときには、お気をつけくださいナ。 ^ ^;

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

気をつけると言えば、展望台の立っている場所も注意です。

土ではなく、もろいですが一応、
岩石層の上なので、大丈夫なようです。

しかし・・・ ^ ^;;

◆腰岳森林公園 (こしだけしんりん/伊平屋村田名)

これは山道を北側の前泊集落まで降りてきて
振り返って撮った風景です。

山の上に2本の鉄塔が見えてます。

山の稜線の一番高いところに展望台も見えてますネ。


じつは私は、林道を北側から逆に
行ったものですから、林道入口を探すのに
苦労するわ、道に迷うわで大変でした。 ^ ^;

中学校の裏からの道が一番わかりやすいです。

あとから思うと、もっと林道の様子を
写真に撮っておけばよかったな、と悔やまれます。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(伊平屋村)の記事

Posted by おでかけパパ at 22:00│Comments(2)伊平屋村
この記事へのコメント
こんばんは。伊平屋のtyoroです。

引き続き島を取り上げていただきありがとうございます。

林道公園を北から登ったのですか、確かに大変だったでしょうね(笑)

島にいる私達もこの公園へ行くことはめったにありません。先日私は4年振りに、友人を案内して行きました(笑)

おでかけパパさんの素晴らしい案内記事で、これから散策する人が増えるかもしれませんね。ありがとうございます。
Posted by tyoro at 2011年12月02日 00:04
おはようございます、伊平屋のtyoroさん

またまたコメントありがとうございます。

ムーンライトマラソンなどイベントがあったので、あちこちキレイに清掃されていたんでしょうか

おかげで林道もハブにも遭遇せずに楽しめました。 ^ ^

さて、私のブログはしばらく伊平屋村シリーズを続けていきますが、
Googleで調べると意外にたくさんの方が伊平屋島のこと書いてますね。

おかげでいろんな雑知識を得ることができました。

これからもよろしくです!
Posted by おでかけパパおでかけパパ at 2011年12月04日 09:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。