2010年04月28日

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)


今日はいよいよ 浦添大公園
紹介の最後、Aゾーンの3回目 です。

参照: 浦添大公園 Aゾーン その1 その2

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
応援ポチよろしく!

詳しい場所はこちら ちず丸


この日は家を出かけ際に息子が、
公園に自転車を持って行きたい! と言うのを

今日行く予定の場所に浦添城址と浦添ようどれが
含まれていたため、自転車が乗れない場所だから、と
説得して親子手ぶらでやって来ていたのでした。 ^ ^

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

車を駐車した場所は、以前に紹介した
浦添大公園Bゾーンの展望台のある広場。

ここから浦添ようどれ館に向けて、
きれいに整備されている遊歩道に
初めて足を踏み入れるのでした。^ ^

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

しかし、この遊歩道を見たとたん、うちの息子は
自転車に乗れたのにぃ!と、すねてしまいました。

このあと一人でスタスタ歩いて行って
もう親の話を聞こうともしません。

^ ^;

あ~ぁ、途中で帰るハメになるのかな、と
息子の機嫌がこれ以上悪くならいよう
注意しながらおとなしく歩いていると・・・

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

遊歩道の途中の高台に見晴台があって、
そこの眺めがとても素晴らしいということのほかに

建物の造りが角材を組み合わせて造られている、
言わば、うちの息子好みの、わざと通常でない
危険な場所から昇ったり降りたりすることの出来る、

いたずら盛りのわんぱく少年の冒険心をくすぐる
構造になっていたもんだから、親の心配をよそに

わりと長い時間、ここで一人で遊びまくり、
いい意味での気分転換ができたようでした。

よかった。 ^ ^

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

そばに建つ中継タワーは、米軍のものかと思いきや
沖縄電力の看板がかかってました。何の施設でしょうか。

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

遊歩道はなだらかな坂になっていて、
浦添ようどれ館向けが登り坂になっています。

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

ここからの眺めは東シナ海側がよく開けています。

浦添・那覇の市街地と、海の向こうに
慶良間列島がきれいに見えてました。

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

これは浦添墓地公園へつながる道の上を通るアーチ橋。

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

浦添ようどれ館ちかくに来ると
あずま屋もありました。

水飲み場もそばにありますネ。


※トイレあり/水道あり/あずま屋あり/専用駐車場あり
(駐車場はようどれ館閉館時は鎖で閉ざされるので注意!)
にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 沖縄 その他の街情報へ

人気ブログランキングへ
応援ポチよろしく!


◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

これが浦添ようどれ館です。

琉球王らの墓である 浦添ようどれ の実際の
墓の中の様子を再現して公開している施設です。

博物館施設の一種で、有料です。 ^ ^;

参考ホームページ: 浦添ようどれ 沖縄島の写真館 浦添ようどれ

参考: Googleストリートビュー

浦添大公園はA・B・Cの3つのゾーンに別れて
どのゾーンも広くて個性的な特徴がありますが

そしてなんと! ようどれ館のとなりの敷地が
こんなことになっていました!!

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

「浦添大公園みどりの森エリア整備工事」と書かれています。

浦添大公園にまたまた新たなコンセプトの
エリアがお目見えするのでしょうか???

楽しみデス・・・ ^ ^

◆浦添大公園 Aゾーンその3 (うらそえだい/浦添市仲間)

さて、この一週間後に子供達と再びここを訪れて、
今度は思う存分、自転車遊びをさせてあげましたよ!

^ ^

遊歩道沿いのウォーカー達には多少迷惑だったようですが。

^ ^;


  • LINEで送る

同じカテゴリー(浦添市)の記事

Posted by おでかけパパ at 20:33│Comments(0)浦添市
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。