2010年09月16日

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)



今日は、平成の名水100選にも指定された
北中城村の 荻道大城湧水群 を紹介します。

タイトル長すぎ~~ ^ ^

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 沖縄情報へ
応援ポチよろしく!

詳しい場所はこちら ちず丸


国道330号線を普天間から沖縄市向け走行し、
石平交差点から右折して東進。300m行くと

北中城インター入口へ向かう第一安谷屋の
信号三叉路がありますが、そこはそのまま直進。

さらに200m進むと信号三叉路があるので
そこから右手の路地へ進みます。
左側は基地のゲートになってます。

もしも右手に中華料理店が見えたとしたら
さきの三叉路を通り過ぎてますのでバックしましょう。

^ ^;

路地に入って左手に見える山手は、以前に
当ブログで取り上げたことのある 若松公園です。

参考: 若松公園

路地はゆるい坂を登りながら途中で
沖縄自動車専用道路の上をまたぎ、
大西テラスゴルフ場への信号交差点も過ぎてから

100mほどで北中城村の荻道の集落となります。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

しばらく行くと、左側に立派な石囲いの敷地で
防風林も中の屋敷建物もない場所があります。

場所参考: Googleストリートビュー


そこの向かい側に目立たないですが
荻道大城湧水群の地図が掲げられています。 ^ ^

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

とりあえず手前の右手の細い路地から車を入れます。

この道沿いの地図看板の裏側にすぐ、湧き水(カー)があります。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

イーヌカーの入口です。

イーヌカーとは上の方の井、泉という意味ですネ

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

車を停めて歩いて近づいてみると、こんな感じでした。

右手の階段は、大通りから降りてくる道です。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

さらに細い路地を10mも進むと
路地の右角にメーヌカーの標識が。

メーヌカーとは、前の井の意味ですネ

ここは道路より下がっていて上のほうから見下ろせます。

また、その4つ角の左の路地を行くと・・・

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

あずま屋のある小さな広場に出ます。

あずま屋の下を水が流れています。 ^ ^

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

そこはヒージャーガーがあります。
ヤギの湧き水どころ?ってな感じかな。

カーは流れ出ている湧き泉、
ガーは溜まり井という使い分けでしょうか。

ここはきれいで程よい冷たさの水が湧き出ていました。

冒頭の写真の手こぎポンプの井戸もここにあります。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

このようなバネ遊具やベンチも置かれていたり、

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

手作り風の馬のシーソーもありますよ! ^ ^

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

ここにも大通りから降りてくる階段が。

趣がありますネ。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

そしてヒージャーガーの上には、サガリバナ
樹もあって、数輪の花が水の流れに浮いてました。

ここで しばらく休んだ後、
道は行き止まりなのでバックで戻って
集落内をどこともなく廻ってみると

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

道沿いになにげな~く唄碑が建てられていたり、

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

四つ角に石のテーブルセットが置かれていたりと

なかなか味わい深い集落です。


※トイレあり/水道あり/あずま屋あり/
公民館、中村家駐車場が利用可能(一時路駐可能)

※トイレは公民館が利用できそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 沖縄 その他の街情報へ

人気ブログランキングへ
応援ポチよろしく!



◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

湧き水の他にも、屋敷のヘイからドラゴンフルーツが伸びていたり

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

4本のバナナの樹が並んで実っているのもあったりして
驚くやら楽しいやらでとてもいい感じの場所です。

また、こんな感動的な景色もありました。

◇荻道大城湧水群 その1(おぎどうゆうすい/北中城村荻道)

世界遺産にも登録されている 中城城跡 です。

集落の奥のほうで、車が1台しか通れないような道を
ゆっくりと走らせていたとき、ふと窓の外を見ると
ひとつ向こう側の山手に中城城址の城壁が見えました。

ゆうれいホテル?もその右側に見えましたヨ。 ^ ^



次回は、大城集落側の話をブログします!


※おでかけの際は、虫除けスプレー持参をおススメします。

井戸や池、泉などの水辺ですので、
子供達の行動には十分気をつけてください!!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(北中城村)の記事

Posted by おでかけパパ at 23:50│Comments(2)北中城村
この記事へのコメント
おぉ かなり面白そう!
少し涼しくなってから 行って見ます
Posted by (仮)写太郎 at 2010年09月21日 20:50
(仮)写太郎さん おはようございます。

荻道・大城の集落は緑も多くて涼しいですヨ!
マイナスイオンも沢山で元気になれるみたいです。

夏の強い日差しと木漏れ陽と水辺の反射のコントラストで
おもしろい写真も撮れるんじゃないでしょうか。

作品、楽しみにしてます。 ^ ^

またよろしく!
Posted by おでかけパパおでかけパパ at 2010年09月25日 09:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。